■裏毛と裏起毛って?
秋から冬のシーズンを快適に、そしてオシャレに過ごす上で欠かせないのがパーカーですが、生地によって暖かさや着心地はまったく異なっています。一般的なパーカーは裏表の2層構造のスウェット生地になっています。
その生地の裏側部分には裏毛と裏起毛の2種類がありますが、どのような違いがあるのでしょうか?
●裏毛の意味
裏毛は裏パイルとも呼ばれており、その名の通り、裏毛をパイル状に編み込んだもの。いわゆるタオル生地のようになっています。
このループによって保温性や保湿性を高めています。また、タオルのような生地となっていることから、想像できるかもしれませんが、吸水性にも優れているという点も魅力です。
●裏起毛の意味
裏毛の編みを起こしたものが裏起毛と呼ばれています。単純に生地の厚みが増しますので、さらに生地の中に空気が多く含まれますので保温性が一気に高まります。また、裏毛よりも間食が柔らかく、ふんわりとした着心地も特徴のひとつ。
また、生地が厚いことから、表面の仕上がりがよりきれいになり、プリント加工がしやすいという点も裏起毛ならではのメリットです。
■裏毛と裏起毛の使い分け
同じパーカーでも裏毛と裏起毛では、着心地も機能性も大きく異なっていますので、シーンによって使い分けるようにしましょう。
するともっとパーカーで快適に過ごすことができるでしょう。
●裏毛がおすすめなシーン
裏毛は厚みもそれほどなく、吸水性に優れていることからスポーツに適しています。そのため、スポーツウェアなどには裏毛生地が使われているケースが多いのです。同じ理由からパジャマなどにもぴったりです。
また、ゴワつきにくいので重ね着にもおすすめです。
●裏起毛がおすすめなシーン
保湿性・保温性ともに高いことから特に寒い時期の防寒対策にぴったりです。
■お手入れ方法の違い
一見同じように見えるパーカーでも裏毛と裏起毛ではお手入れの方法も異なります。特に洗濯時に注意しなければなりません。
●洗濯時に気をつけること
裏毛のものはそれほど厚みがありませんので、特別気を遣う必要はありませんが、裏起毛の場合、厚みがかなりありますので裏返さずにネットにいれて洗濯するようにしましょう。
●干すときの注意点
干す際にも、裏起毛は生地が厚く、冬場は特に乾きにくいことから、途中で裏返し、全体がしっかりと乾くように工夫しましょう。
裏毛のものに関しては、吸水性は高いものの、厚みはそれほどありませんので、比較的早く乾きます。